' . "\n"; } ?>
2012年09月15日 カテゴリー:日々徒然日記
観音原を後にして、ゆるやかな坂がつづきます。
切久保庚申塚です。この周辺は民宿、ロッジがたくさんありました。
少し行くと切久保諏訪大社があります。
太い木の存在感は、圧倒されるものがあります。
諏訪大社の脇を塩の道がつづきます。
舗装された道なのでグングン歩けます。
車が時々通り過ぎていきますが、すれ違う人はいません。
中央の細い小道が、落倉、栂池高原へと続いていきます。
つづく
← 前の記事
塩の道 千国街道4 その1
次の記事 →
塩の道 千国街道4 その3