' . "\n"; } ?> 塩の道 千国街道 その2 | 塩尻ペットクリニック ブログ
page top
塩尻ペットクリニック ブログ

塩の道 千国街道 その2

千国の番所跡をすぎて、すこし下ると千国諏訪神社があります。

P1070402

おそらく奉納相撲の土俵がありました。

P1070400

その隣には、源長寺、三十三番観音と続きます。

P1070404

P1070403

ここから大別当を経て小土山石仏群、坪山地区までは、気持ちよく歩けました。

ただ非常に暑かったので、水筒を持ってくるべきでした。

ちなみに街道筋には、自販機がありません。

P1070406

P1070408

P1070409

P1070410

塩の道と山々が続きます。

P1070412

P1070419

P1070421

小土山石仏群です。

P1070423

P1070425

土門拳みたいに接写してみました。

P1070428

坪山地区から小谷村郷土館までの下り坂は、三夜坂と呼ばれるそうで、

とてもとても急で、下りで本当に良かったです。

P1070334

熊よけの鈴も持たず、水筒もなしで、勢いだけで下ってきました。

次回歩くときには、準備を整えていきたいと思いました。

ながながと最後までありがとうございました。

 

追記

汗を流すため、白馬の温泉に寄りました。

みみずくの湯です。

P1070430

無色透明で僕好みです。

P1070436

浸かってビックリしましたね。柔らかいと言うよりは弾力があると言ったらよいか。

大げさかもしれませんが、はじかれそうな泉質でした。

白馬の温泉良いですね。

P1070437

このページの先頭へ